うちの会社では出社とリモート併用するかたちで運用されていますが、基本出社する人はするし、リモートの人はリモートのままって感じです。出社の人はたまにリモートするという感じなのですが、リモートの人は出社が苦痛っぽく、何か会社からの要請がないと出社はしない。そりゃそうだろうなと思います。リモートのが楽だもんね。
僕は出社がベースでたまにリモートスタイルなのですが、両方やってみると効率面では職場のがやっぱりよいですね。設備面とコミュニケーションの差が大きいです。ちなみに職種は大雑把にいうとIT系になります。色々やっているのでちょっと違うんですがPC使う作業が圧倒的に多いです。一見するとリモートの相性よさそうな感じするんですが、やってみるとそうでもないです。人とのコミュニケーション、意思疎通が仕事をするうえでかなりのウェイトを占めるということを再認識しました。あと、仕事上複数台のPCを使うので家だときついってのがありますね。仮に設備を家に持ち込んだとしても部屋が手狭なので嫌。あと仕事道具をあんまり家に持ち込みたくない。古い人間なので、家はリラックスする場所として使いたい。
色々個人個人の意見はあると思うけど、どっちか選ぶにしても、成果さえ出しとけば何も文句言われないと思います。結局はそれだけだと思う。