日刊とっしーぱんち

Twitterよりすこしだけ長めなつぶやき

ミニマムブログ

賞賛の文化

僕より年下でも、異性でも、自分より秀でてるところがあれば賞賛する。賞賛された人は少し照れ臭そうにしたりもするけど、嫌がってはいない感じもします。多分だけど。 成人すると他人に褒められる機会ってすごく減るように感じている。でも成人してからも成…

書店にて

すっかりAmazonやらネットで買うことがメインになってるけど、たまに行く書店が好き。 目的はあえてはっきり決めずに、だらだらと書籍を見て回る。普段買わないジャンルの書籍をチラ見するのが楽しい。 ネットだと自分好みの書籍が滝のように流れてきてそれ…

勝てないところで勝負してはいけない。

当たり前である。だけど知らないうちに勝負しちゃってる時がありますよね。 人が集まるところで勝負したらたくさん勝たなくちゃいけなくて大変。そもそも競る必要あったっけ?とか勝負するということの本質はなんなんのか?は掘り下げておきたいですね。 実…

目覚めの良さ選手権

朝起きた時、めちゃくちゃ気分良く目覚める時とそうでなもない時がある。 睡眠時間かメンタルか食事なのか、あるいは全部?良くわからない謎のひとつ。 どうせならスッキリ目覚めたいから実験しながらちょうど良いところ目指したい。

年輪のように変わっていければ良いな

物事の進め方、考え方。進化や変化は必要だけど、今までのやり方をまるっと否定するような変え方は、自分にとってはしっくりきてない。 少しずつ、皮膚の、新陳代謝のように変えていく。それが年輪のように積み重なって、自分なりの模様になっていく。そんな…

なるほどわからんインボイス

インボイス制度が今年運用開始される。というニュースを見て、インボイス制度を調べて見たけど、なるほどわからん状態。 個人事業主間との取引でも消費税取りますよ。でも登録しておくとしばらくは減税されますよ。ってこと? ??誰かおしえて簡単なやつで …

読者に向けて書くのだという

というブログ初心者向けの解説に出てくるやつ。一度カリッカリにチューニングして書いてみようかなと想像してみるけど、いまいち成功するイメージが持てない。どんなふうに思考しているかというのを書き出してみます。 成功というものをアクセス数とするなら…

何かが炎上している🔥を見る時の心得

ような気がする。適当に見てても見つかるくらいだから、著名人から個人まで。もっとしっかり調べたらすんごい量で炎上してるんでしょう。 あくまで自分の基準ですけど、そんなに怒る内容でもないのにっていうのも結構あります。例えば、異性間の価値観。収入…

じぶんの燃料とあたまの休息

制作物系の趣味をやっているとき。なんだか気が乗らないなあって時があります。 個人的には燃料不足と呼んでいる状態。僕の場合、燃料さえあれば目的地がはっきりしなくても適当にドライブして楽しむタイプなので燃料が大事。でも気づかぬうちに空っぽになっ…

自由のコントロール

無駄を無くそうみたいな意識はとっても大事。だけどちょっとしたコトやモノでテンションあがるなら、他の人から見たら無駄でも行動したり買ってみたりするのはいいですよね。 僕の場合は、ITガジェット系を買うとテンションがあがります。それも質の良いもの…

自分的失敗パターン

自分の行動失敗パターンというのがあって。 緊張感を高めすぎたり、集中しすぎてもダメ。期待されるとダメ。そんな自分的失敗パターンを繰り返さないように、なるべくそうならないように意識しています。 緊張していると感じたら力を抜く。集中したら必ずリ…

好みは自然と変わるもの

子供の頃は野菜嫌いの偏食だったのですが、大人になってからは、いつのまにか何でも食べれるようになってました。 昔ダメだったものが今じゃ好物になっていたりもします。食べ物だと、とろろとか牡蠣とか。理由はさっぱりわからないんですが。ある日急に食べ…

ブログで自分のことを知る

1日1回投稿しているこのブログ。自分の思考をただ書いているだけなのですが、そもそも自分の思考力が毎日、一年365日持つのか?っていう自分への興味があります。 というのも、自分としては思考するのが好きだと思ってるのだけど、それも勘違いかもしれな…

娯楽の楽しみ方

ディズニーランドの入り口にあるウォルトディズニーさんとミッキーマウスの銅像。手前が現実世界で向こう側は夢の国なんだ。というような話を聞いたことがあり、いたく感銘を受けた記憶があります。 それ以来、夢の国に入ったらその世界に入り込んで、ありの…

歳をとると何かを始めるの大変?

何かを始めることが大変ってより、始めること自体を初めてやるのは大変って感じする。 ジャンルを何でもいいので、早いうちに初め方のコツ、続けるコツを経験して身につけておけば、歳をとってからでも始める事の大変さは軽減できるのかも知れない。 ホント…

TwitterさんのAPIはなぜ無料だったのか?

逆にね。Twitter Blueよりも先にやった方が良かったのではと思うくらい。 というか、解雇よりもこっち先でよかったんじゃと思ったり。混乱してるように見えちゃうのは、ただただ段取りが急すぎるて順番も?ただそれだけの問題に見えてしまう。 経営者になっ…

自分のためにやれば良し

優秀な人は人のために何かできる。そうではない僕は自分のことを自分でできればそれでよし。 自分のためにやってることが、世の誰かの何かに役立っていたらそれはそれでよし。だから立派じゃなくても、優秀じゃなくても発信する、行動する。 そんくらいの動…

日本てまだ平和な方

日本にも色々問題あるけど、アメリカの大規模な解雇のニュース見てると、まだ平和かなあなんて思っていたりする。 アメリカの再就職率がいかほどかわからんのですけどね。落ち着いて働けないって大変だなあって。自分がアメリカにいたら生き残れるのか。 う…

感情のコントロール

怒りのコントロールアンガーマネジメントといのは聞いた事ありますが、他にもあるんだろか? 人間は感情の動物というから、感情のコントロールはとても大切。読み書きそろばんを身につける時代から、人間の感情とか判断力を養う時代に変化していくのかなあな…

考えるだけより、考えながら手を動かす

いつも大事にしてること。考えてるだけで何もしない。何かしてるけど何も考えてない。そのどちらでもなく、考えながら動く。これが僕の基盤となる行動です。 このブログも、ただ思考してるだけでは、消え去ってしまう考え方や想いを後から拾うために書いてい…

仮にリモート育児だとしたら成功するか。

出社かリモートか、みたいな話題を前に書いたけど、もし育児をリモートでやったらどんな問題が起こりそうか。という事に置き換えたらかなり近しい事例になるんでは? 問題といっても親目線、もしくは経営者目線として見た時の懸念事項なんでしょうけど。働く…

二日酔い

久々にたくさん飲んだ。たくさん喋った。楽しかった。内容あんまり覚えてないけど。 内容なくても有意義な時間を過ごせた。そういうのでいいと思う。頭いたい。

仕事のチームワークて大変

みんなで協力して進めようみたいなやつ大変。真面目に取り組む人もいれば、仕事の目的よりも自分の仕事量を調整したい人もいる。個人の目的は人それぞれですからね。 色んな背景があるなかで、ひとつにまとめるって結構無理があるので大体そういう時ってうま…

仕事はサッカー的なところある説

というのを密かに提唱しています。サッカーてとても流動的に攻撃と守備が変化します。 ポジションはある程度決まってますが、今や攻撃的な選手も守備するし、守備的な選手も攻撃します。コミュニケーションも常に取ります。戦況が変わったら柔軟に戦術を変え…

寒い1週間

大寒波到来ってことで、うちの方でも例に漏れず寒かった。 寒い時期に実感することとして、昔より頭が寒い。頭皮が寒いというか。 お年寄りのかたが、あったかそうなニット帽被ってるの見かけますがそういうことか!と最近わかるようになってきました。まだ…

感謝の神様

神対応とか神機能とか。八百万の神じゃないけど、世の中って神様に溢れてるんですよね。 神様はいないんじゃなくて、見つけられてないだけなんかな?って思うようになりました。 見つけるコツは簡単で、ただ感謝するだけ。その相手が神様です。ありがとうが…

自分の価値とお金

この日刊ブログをはじめとして、3つほどブログを運営してるのですが、どれも共通するのは自分を発信してるという点。 書いてる記事で自分が体験してない、考えてない、買ってないみたいなのは、ほぼないはず。一応収益化めいたものはしてますが、スズメの涙…

Twitterとブログの違い。

このブログは、自分の思考をTwitterのようにつぶやくだけのブログです。じゃあTwitterでいいじゃん?と思うじゃないですか。ところが違うんです。 文章に関してはほとんどTwitterと同じような文章量だし、内容に大したオチもない。唯一の違い。それはタイト…

謝るのはスタートライン

仕事で思うんですが、そんなに何度も謝らなくて良いのになと思うことがあります。 過ちを認めるということを表現するために謝るのは大事。でも認めただけでなにもせず終わっちゃうのは、それは実質認めてないのと一緒では?とも。 間違っちゃったのはもう過…

子供のころ、今の自分はまったく想像できてなかった。

ですよ。子供のころ、将来の夢を深く考えてなかったんですよね。 かといってうまくいってないわけでもなく。今は今で、それなりに楽しく過ごしています。 で、今の自分が老後のことを考えてるかっていったらやっぱり深く考えてない。。まるで成長してない。…