2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
現段階では荒削りであっても、将来こんなことができるようになる!って容易に想像できちゃうほどの底知れなさ。 或いは、好きで使ってるのは当然として、他人にも紹介したくなるほど誇らしく感じる何か。 そういったものに人生どれだけ出会えるか。出会えた…
振り返ってみてもよくわからないことのひとつとして、悪い出来事は続くことが多い。というのがある。若い時期に多かった気がしている。今はそうでもないかも。 因果関係は不明だけど、自分が努力を怠ったとき、悪い感情を持ったとき。そんな負の状態で起きや…
ここ数日ずっと雨。出かけるのは億劫ですけど、雨の音を聴いているとこころが癒されます。 空を見上げて雲の流れを見たり、雨音をじっと聴いたり。大人になってわかる贅沢時間なのかも。たまにはこういう時間も取り入れたいなと思います。
例のやつ、40肩になってしまいやした。体の衰えは如何ともし難いですね。 運動不足には違いないので、健康をより意識しないとなと思うと、自分が使える時間てほんと限られくるよなと改めて思います。夜更かしもできなくなってきてますし。 限られた時間の中…
何とか流というほどのものではないですが、自分がうまくいってるときの勉強法は、必要なことを必要なだけ学ぶ。これに尽きます。 技術系の学習の場合、何に使うのかだけは先に決めて、その後に技術を学ぶ。それだけだと足りない知識はあるのだけど、今必要と…
どう考えても相手が悪いって時でも、1割ぐらいはこっちにも何かできたことあるんじゃないかな。 でも、そういう時って腹が立ってたりして、なかなか冷静に振り返れないんですよね。そういう時は無理せず、自分なりにキリの良いタイミングで振り返ってみるよ…
野球然り。分野によっては世界一が目標とされてること。それ自体がすげえなあって思う。 目指さなかったら達成するはできないのだけど、目指そうと思えるのは、そういう事例を実際に見聞きできる環境だったり、偉大な先人がいてくれたおかげです。 そしてま…
タイムパフォーマンスなんて言葉があるくらいに、時間効率を気にする現代。 そんな時代だからこそ、あえてゆっくり過ごすのが贅沢な時間の過ごし方。 ということを意識して、最近コーヒーをドリップして淹れることを取り入れてます。毎日ではないけど。 フィ…
久々の実家。田舎の空はとても広く青い。気持ちいい青空なのに、その空の青さがなぜが悲しく見える。 あまりにも空がデカくて、自分があまりにも小さいからなのかな。
「うま!」 家の近くにある、小さな居酒屋。道路沿いに控えめな看板を出しているけど、注意しないとただの一軒家にみえる佇まい。 とある用事でそんな居酒屋に立ち寄って、お酒と食事を注文。 サラダ、焼き鳥、揚げ出し豆腐、炒飯、餃子とジャンル気にせず頼…
卒業式の時期ですね。 社会人になっても、卒業することはある。時期は人それぞれだし、卒業式もない。 でも卒業時期は、やっぱり寂しい気持ちにもなる。けど、学生時代の思い出があるから、新しい出会いが待ってるという楽しみがあることも知っている。 卒業…
何かで知った言葉。引用元は忘れてしまいました。目的地に早く到達するなら1人で行き。遠くにまでたどり着くなら集団で行く方がよいという話。 どちらがいいという話ではなくて、順番が大事かなと思っています。まずは1人で行く。そして着いたら今度はみんな…
通勤途中に周りを見渡してると、まだまだマスクしてる人の方が圧倒的に多いです。 マスクひとつとっても、慣れた環境変えるのはなかなか大変なんだ今までやってたこと変えるのって大変なんだよなって思ったりしました。特に集団の場合は。 僕は花粉症なので…
ひとまずゴール決めて、ゴールが遠すぎたら近くにもう一個ゴールを設定する。 そんな感じでコツコツやっていくといつしかそれなりになっているんだなと思う。進むスピードを嘆いてはいけない。進んだことを積み重ねよう。
英語のお勉強を本格化させようと思います。だいぶおじさんなので覚えは悪そうです。だけど、それを理由に後回しにしていたら、もっと大変になりそう。 今では翻訳機能も充実してるし、文字読む分には英語の敷居は高くない。でも、直接意味がわかれば理解も早…
やりたくないことはやらなければいいのだけど、やりたいことのなかで、やらないことを決めるのって難しい。 たくさんやりたいことはあるけど、時間は限られている。楽しいことだけど少し離れないといけないこともある。 選択することは、一方の何かを失うこ…
を少し長めにとらなくてはならない。でも1日の時間は固定。なので普段やってることを削らなくてはいけない。 そうなると、趣味や娯楽に使ってる時間がまず最初に削られがち。これってほとんどの場合妥当なのだと思う。でも心はもんやりする。まあ楽しい時間…
とにかく目がかゆい。花粉用の目薬挿してもかゆい。こんなことあっただろうかというぐらいかゆい。かゆうまである。バイオハザードである。 痒くてちょっとでも目をかくと、途端に充血する。バイオハザードリベレーションズのタイトル画面みたいになるのであ…
いつも気にしていたはずなのに、慣れてくると忘れてしまうことがある。 気をつけなきゃいけない時点で、定着はしてないわけだから、僕はまだまだ未熟者。 ありがとうは大事。
誰だか言ってましたけど、まさにそう思います。同じ言葉でも、受け取る側の感情次第で真逆の意味に思えてしまうことだってある。 たとえどんな正論でも、相手の感情が整っていなくて届かないことっていっぱいあると思う。 誰かに向けて言葉を届けるのってす…
仕事やってると、改善の余地って色々見つかります。 実際改善するかは、やってみないとわからないのでこの状態が種だとする。ちゃんと花が咲いたら改善成功とする。 そうしていろんな花を咲かせていくのが、改善活動だとすれば、咲いたら終わりでなくて花が…
インドア向け趣味って括りでも色々ありますけども、みんなでわいわい楽しむ趣味と自分のペースで自分の世界で楽しめる趣味がありますよね。 僕の趣味の中では読書と、ゲームはひとりの時間を楽しめます。ゲームはオンライン要素あるとまた違うのですが。ひと…
平日あまり飲まないのですが、冬にかけて少し飲む回数が増えました。 いわゆる晩酌の良さを知ってしまったのですが、個人的に日本酒にハマり中。銘柄はさっぱりわかりませんが。 量は、それほど飲まないですが、ちびちび飲むだけで良い感じのほろ酔いが、味…
という前提でいつも過ごしているのですが、それでも他人に干渉したくなってしまうのも人間の性。 仕事や家庭の事象やその他もろもろ。離れることはできない、他人へ干渉せざるを得ないのならば、その手法を自分なりに変えていく、コレが正解に思えます。 少…
いつの間にか自分が勝手に決めつけてるルールって増えてると思います。 個性を形作るうえでは、必要なことかもしれないけど、それが足枷になるくらいなら外せばいい。 例えば、昨日まで菜食中心だっだとしても気が変わって明日から肉食中心でも良いと思う。…
通勤途中の電車で、路上で。毎日じゃないけど大声で揉めてるシーンを何度も見かけます。 詳細はわからないんですが、ざっくり言うとどっちが先にぶつかったとかそんなん。大人同士です。しかも見た目でいえば、おっさんの部類。 なんでこういう時おっさんな…
言と葉。体験、つまりコト(言)で得た人の心を種にして、それを葉のように生い茂るようさまを言葉と呼ぶようになったそう。言葉を紡ぐ事でその人が形作られる。 AIの種は学習データなので、これを心と呼ぶのは少し違うように感じますよね。逆にいえば人間こ…