日刊とっしーぱんち

X(Twitter)よりすこしだけ長めなつぶやき

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事はサッカー的なところある説

というのを密かに提唱しています。サッカーてとても流動的に攻撃と守備が変化します。 ポジションはある程度決まってますが、今や攻撃的な選手も守備するし、守備的な選手も攻撃します。コミュニケーションも常に取ります。戦況が変わったら柔軟に戦術を変え…

寒い1週間

大寒波到来ってことで、うちの方でも例に漏れず寒かった。 寒い時期に実感することとして、昔より頭が寒い。頭皮が寒いというか。 お年寄りのかたが、あったかそうなニット帽被ってるの見かけますがそういうことか!と最近わかるようになってきました。まだ…

感謝の神様

神対応とか神機能とか。八百万の神じゃないけど、世の中って神様に溢れてるんですよね。 神様はいないんじゃなくて、見つけられてないだけなんかな?って思うようになりました。 見つけるコツは簡単で、ただ感謝するだけ。その相手が神様です。ありがとうが…

自分の価値とお金

この日刊ブログをはじめとして、3つほどブログを運営してるのですが、どれも共通するのは自分を発信してるという点。 書いてる記事で自分が体験してない、考えてない、買ってないみたいなのは、ほぼないはず。一応収益化めいたものはしてますが、スズメの涙…

Twitterとブログの違い。

このブログは、自分の思考をTwitterのようにつぶやくだけのブログです。じゃあTwitterでいいじゃん?と思うじゃないですか。ところが違うんです。 文章に関してはほとんどTwitterと同じような文章量だし、内容に大したオチもない。唯一の違い。それはタイト…

謝るのはスタートライン

仕事で思うんですが、そんなに何度も謝らなくて良いのになと思うことがあります。 過ちを認めるということを表現するために謝るのは大事。でも認めただけでなにもせず終わっちゃうのは、それは実質認めてないのと一緒では?とも。 間違っちゃったのはもう過…

子供のころ、今の自分はまったく想像できてなかった。

ですよ。子供のころ、将来の夢を深く考えてなかったんですよね。 かといってうまくいってないわけでもなく。今は今で、それなりに楽しく過ごしています。 で、今の自分が老後のことを考えてるかっていったらやっぱり深く考えてない。。まるで成長してない。…

やりたいことに賛否あるなら、やったほうが良い

ここ最近だとイーロンマスクさんとかまさにそんな感じがします。否定意見もあるけど、賛成意見もしっかりとある。 最後はどっちか決めなきゃいけない時に、10対0でこっち!なんて場面はほぼないですもんね。 五分五分。下手したら、Aが4、Bが6の場面でもAを…

直感で決めても、それなりに大丈夫なはず。

選択肢が豊富なことを、多様性といえば聞こえは良いけど、選ぶのって疲れちゃう時がありますよね。 全部は疲れちゃうから、要所だけ抑えていくスタイルにしていくことを心がけていますが、気付かぬうちに選びはじめちゃう。 そういう時こそ、直感をベースに…

40代で取り入れ始めたルーチン

今まで意識してなかったことを今年から少しずつ取り入れてます。 まず肩のストレッチ。後ろに腕を伸ばしたり、上げ下げすると少し痛みと何とも言えない違和感を感じるんです。これが噂の四十肩なのか!?とビビり始めたのがきっかけ。 次はお酒。今までは休…

老後までというほどでもない、未来への備え。

思ったんだけど、国家はさておき自分自身の年間予算案なんて考えたこともなかったなって。 とか思ったら年間はあったけど月間レベルは一応作ってた。自分が自由にして良いお金はどのくらいかってのがわかりたくて作ったのだった。それを12倍すればいい。 と…

国の予算と使い途

防衛費に絡んで増税という話が出てきていたのはなんとなく知ってたけど、増税の方に気を取られすぎて結局どの辺を強化するんだろ?ってのがよくわかっておりませんでした。 で、ネットでみるとNHKさんのページが出てきたので、こちらの内容を見てみました。 …

ここ数年はリモートワークで電車が空いてる

…かどうかはっきりしないんですけども。なぜなら僕の出社時間は世間より1時間、2時間くらい遅いので。ただ同じ時間帯で比べてみると明らかに空いてる印象。 元々通勤自体にあまり苦を感じてなかったんですが、満員電車はイヤだったので、嬉しいですね。休…

音楽ってすごい

音楽聴いてると、気分が落ち着いたり、しんみりしたり、楽しくなったり、 身体を動かしたくなる。なんなんだろうこの力は。 どんな素敵な映画も小説も。色んなエンタメがある中で、こんだけ短時間に人の感情を変化させるものって音楽くらいじゃないでしょう…

すでにあるものを変えるのは難しい

と思う。プログラム書く時もそう。すでにあるものは、すでにあるがゆえにいろんなルールが知らずに知らずに積み上げられていて、変更するにしても、それらの整合性を保たなくては、今まで動いていたものが動かなくなってしまいます。 人間不思議なもので、今…

ただの幸福かよ

何かすごく良いことがあったわけでもないし、生きてれば大変なことは色々あるんだけど、ひとまず言えることは幸福だなあということ。ただの日常を過ごすことができているだけで、幸福を感じることができるようになったは、なんのおかげなのかわかりませんが…

最近お水が美味しい

最近水が美味しく感じるようになってきました。中学時代に部活の休憩時間に飲んだ水くらい美味しい。 といってもよくわかんないと思うのですが、僕が所属していた部活はいわゆる精神論的な体育会系だったので真夏であろうが水分補給させないというアレな感じ…

慣れるの大事説

このブログを書いている時はスマホで書いてます。というよりPCで書かないようにしています。 理由は、思いついたとき手元にあるのはスマホだからっていう単純な理由です。スマホで文字書くの苦手意識あるのですが、両手でやってたらそこそこ文字打つの早くな…

無知な自分と地域貢献

日本好きなんだけど、知らないことはいっぱい。だけだと漠然としてるのですが、具体的には行政。 国はもちろん、自分の住んでる自治体とかあまりよくわかってはいないのです。自治体運営も高齢化が進んでて大変みたいな話を聞くことはあるのですが、自治体の…

睡眠の質と起床時間

近頃、何時に寝ても起きる時間が同じになってきました。老化現象なのかなんなのか。よくわからんのですけど、睡眠時間減らしても起きれるんだったらまあいいかっていう。 睡眠の質はどうかというと、起きた時のさっぱり感は意外に変わらず。日中ふと眠くなる…

我は求め訴えたり訴えなかったり。

このブログを初めてもう少しで1ヶ月経過します。たぶんすると思います。日数数えてないけど。基本的になんも準備してなくて、普段の行動や自分の思考を吐き出してるだけなのですが、これが自分に合っていると感じます。誰かの役に立つようなことはなくて自…

あなたはどちらの脳タイプ?

脳のタイプに大きくわけて2種類あるんだそうです。 plutrablog.com 診断シートをやってみると、僕はテーマ型でした。仕事ではゴール型にならざるを得ないのですが、普段はたしかにテーマ型。このブログ含め、他のブログ運営にしても明確なゴールを決めるよ…

遺書の草案

自分なりの遺書書くとしたらこうだろうなっていうのを書き留めておきたくなったので箇条書き 葬式はしなくていいです。さくっと焼いてください。お別れの宴なら開いても可。 命日は墓参りとかしなくていいです。でもみんな休みとって宴を開いてください。リ…

リモートVS出社

うちの会社では出社とリモート併用するかたちで運用されていますが、基本出社する人はするし、リモートの人はリモートのままって感じです。出社の人はたまにリモートするという感じなのですが、リモートの人は出社が苦痛っぽく、何か会社からの要請がないと…

今年の成人式は18歳からなんか

すっかり忘れていたけど、今年から成人式の対象年齢は18歳になるんですね。といっても完全なる成人ではなくて、お酒やタバコなんかは20歳からで変わらずなんだそうで、なんだか少し混乱します。いや僕が成人するわけではないから関係ないんですけどね。 選挙…

人生のハーフタイム

人間の平均寿命から考えると、僕の人生は残りあと半分もないくらいです。去年くらいから、残りの半生をどう生きるか。どう終わるかについてあれこれと考えを巡らせています。 仕事は続けていきながらも新しく何かを始める。その準備を整えていきたいというの…

お金は気持ちよく使いたい。

若い頃。お金をあまり使わないようにしていました。お金もあまりなかったのもあって、高いものを買うと罪悪感のようなものさえ感じてしまいました。 今は、食事にしてもサービスにしても、必要に応じて高額なものを適度に取り入れるようにしています。 少し…

英語と日本語と柔らかメンタル

英語を勉強しています。紹介できるほどの大した成果もないのですけど、英語勉強ばかりしてると日本語カタコトになりませんか? 英語の文法って日本語に比べると形がしっかりしてる感じで、英語のイメージから日本語喋ると脳が切り替わらなくて、なんかカタコ…

地元にお金落としていくマン

穏やかなお正月を過ごしています。今年も地元でまったり。テレビを見ながら食べたり飲んだり。自堕落で無駄な日々を過ごしています。 初売りで買い物もしました。今どきネットで買った方が種類豊富だし便利ですが、いくらかでも地元にお金落とせればなあ、と…

人生で一度は箱根駅伝を沿道で見たい。

箱根駅伝が見れません。テレビで見れますが、直接沿道で見たことはないです。 実は箱根駅伝で走る道路に結構近いところに住んでるので見に行こうと思ってはいるんですが、はや10年くらい経ってます。 なぜ、見に行けないのか?というと、理由は単純で毎年…