自分が好きなものって紹介したくなっちゃいます だけど、そんなに興味ない人に無理くり説明しても押し付けがましいし、下手したら嫌いになっちゃうかも。 という考えから、読者に向けて書くのが良い。とされているブログの書き方から少し外れた書き方をして…
YouTubeだってXだってインスタもTikTokも、無料で無名だった人達をスターにしてしまう凄まじいツールなんですよね。 ホントに凄い時代だなあと思うと共に、徐々にその収益性に陰りも見えてきた昨今。 それでも活躍し続ける方もいらっしゃるけど、そういった…
3連休は炊事、洗濯、自転車の掃除、庭の掃除、髪切りにいって、ゲームを進めて。 なんだかんだで自分が一番落ち着く休息ってこういう何気ない日常のお休みみたいです。 アクティブなこともたまには取り入れつつ。でも自分にとってはこの大切ないつもの休日が…
先日発表された新型iPhone15の話題と思いきや11の話題。 今使っているiPhone11が初めて所有したiPhoneシリーズなんですが、4年が経過した今もバリバリ元気。動作不良とか、動作が重いということもなく。 バッテリーの持ちは悪くなったけれど、それでも1日…
たまに調べているけど、どうやら以下の理由のいずれか。もしくは全部っぽい。 USBハブを使う。 USBハブで外部モニター出力する 多くのアプリケーションを立ち上げる そのなかでも2画面出力が主な原因に見えるので、本体ディスプレイのみで運用すればいいの…
いわゆるSNSと比べて、自分なりにここが良いなあという点は、時間を奪われ過ぎないところ。 逆にTwitterXで思うのは、ついつい見る方に時間を使ってしまうところ。その点、ブログは書く方に集中しやすいように思います。結局はバランスだと思うのですが。 し…
お金を払えば時短できることって色々あって、そこまでお金に困っているわけでもないから払えばいいんだけど躊躇しちゃうことがある。 自分にとって、そういう対象こそが好きだと思えるものなのではないだろうか。これだと有料の話だけに限定されるけど、たと…
とは、ベンジャミンフランクリンさんの名言。思うに知識の利息も複利が効いている。 何かを学ぶと、その知識が元々持っていた別の知識と結びついて、新たな知識となることがあって。 その瞬間、なんともいえない感動というか、ワクワクが湧いてくるのです。…
120日くらいにCEFR簡易テストを受講したのですが、A1HIGHからA2HIGHにランクアップしました。わーい。でも、やっと平均クラス。つまり世間の皆様と同じスタートラインに立てただけ。 まだまだまだまだ、英語話せますなんてレベルではないんですけど、開始…
進歩というには微妙すぎるけど、知らない単語を覚えたり、基本文法を少しずつ身につけ始めています。 そうはいってもやはり文字で書くのと会話で発するのでは勝手が違う。会話では脳の瞬発力に英語が追いつかないのは相変わらず。 でも相手の言わんとしてる…
2ヶ月ほど経過した。結果としては、英語が上達したというより慣れたというような感じ。 会話ができるかというと怪しいのですが、簡単な受け答えはできる。思うのだけど独学で学ぶときって疑問系の上達が捗らない。 なにせ相手がいないから疑問を投げかける…
聴く、話すことを考える、話す。というただこれだけのことだけど、言語が違うと難しい。 思えば話すことを考える。のところが日本語の文法で考えていて、それをもう一回英語に直してからしゃべってるのがまずいのかなあ。 日本語脳が一回入ると翻訳処理に時…
英会話レッスン始めて、1カ月ほど経過したのですが、ポッドキャストや英語ニュースなどを聞いていると、英語のスピード感についていけてないと感じます。 英会話レッスンでは、先生が意図的にゆっくり喋ってくれていることもあって、理解はできてきているの…
英語学習、進みはするけど、戻ったりもする。でも結果1歩ぐらいは進んでるかなって感じはする。 勉強って楽しい。意識高いつもりはないんだけど、ひとりの時間、自分に集中していれば良いという時間が好き。それに学んだ実感が加わっていくので、やる気も自…
オンライン英会話をしているのですが、話せないこと山の如しです。 初日はほとんど話せず、相槌打つのもできなくて、先生が喋ってる声だけ聞こえるみたいな地獄を作ってしまった。すみませんて感じ。 肝心の英語力は、始まったばかりで全然ですが、緊張する…
本日より開始。正直日本語だってコミュニケーション上手ではない。 英語だからといってあんまり深く考えすぎず、習慣化することを大切に。あと周りは見ないで、自分のベストを更新し続けていくかんじで。 おじさんの冒険が今始まるのである。
現段階では荒削りであっても、将来こんなことができるようになる!って容易に想像できちゃうほどの底知れなさ。 或いは、好きで使ってるのは当然として、他人にも紹介したくなるほど誇らしく感じる何か。 そういったものに人生どれだけ出会えるか。出会えた…
振り返ってみてもよくわからないことのひとつとして、悪い出来事は続くことが多い。というのがある。若い時期に多かった気がしている。今はそうでもないかも。 因果関係は不明だけど、自分が努力を怠ったとき、悪い感情を持ったとき。そんな負の状態で起きや…
ここ数日ずっと雨。出かけるのは億劫ですけど、雨の音を聴いているとこころが癒されます。 空を見上げて雲の流れを見たり、雨音をじっと聴いたり。大人になってわかる贅沢時間なのかも。たまにはこういう時間も取り入れたいなと思います。
例のやつ、40肩になってしまいやした。体の衰えは如何ともし難いですね。 運動不足には違いないので、健康をより意識しないとなと思うと、自分が使える時間てほんと限られくるよなと改めて思います。夜更かしもできなくなってきてますし。 限られた時間の中…
何とか流というほどのものではないですが、自分がうまくいってるときの勉強法は、必要なことを必要なだけ学ぶ。これに尽きます。 技術系の学習の場合、何に使うのかだけは先に決めて、その後に技術を学ぶ。それだけだと足りない知識はあるのだけど、今必要と…
どう考えても相手が悪いって時でも、1割ぐらいはこっちにも何かできたことあるんじゃないかな。 でも、そういう時って腹が立ってたりして、なかなか冷静に振り返れないんですよね。そういう時は無理せず、自分なりにキリの良いタイミングで振り返ってみるよ…
野球然り。分野によっては世界一が目標とされてること。それ自体がすげえなあって思う。 目指さなかったら達成するはできないのだけど、目指そうと思えるのは、そういう事例を実際に見聞きできる環境だったり、偉大な先人がいてくれたおかげです。 そしてま…
タイムパフォーマンスなんて言葉があるくらいに、時間効率を気にする現代。 そんな時代だからこそ、あえてゆっくり過ごすのが贅沢な時間の過ごし方。 ということを意識して、最近コーヒーをドリップして淹れることを取り入れてます。毎日ではないけど。 フィ…
久々の実家。田舎の空はとても広く青い。気持ちいい青空なのに、その空の青さがなぜが悲しく見える。 あまりにも空がデカくて、自分があまりにも小さいからなのかな。
「うま!」 家の近くにある、小さな居酒屋。道路沿いに控えめな看板を出しているけど、注意しないとただの一軒家にみえる佇まい。 とある用事でそんな居酒屋に立ち寄って、お酒と食事を注文。 サラダ、焼き鳥、揚げ出し豆腐、炒飯、餃子とジャンル気にせず頼…
卒業式の時期ですね。 社会人になっても、卒業することはある。時期は人それぞれだし、卒業式もない。 でも卒業時期は、やっぱり寂しい気持ちにもなる。けど、学生時代の思い出があるから、新しい出会いが待ってるという楽しみがあることも知っている。 卒業…
何かで知った言葉。引用元は忘れてしまいました。目的地に早く到達するなら1人で行き。遠くにまでたどり着くなら集団で行く方がよいという話。 どちらがいいという話ではなくて、順番が大事かなと思っています。まずは1人で行く。そして着いたら今度はみんな…
通勤途中に周りを見渡してると、まだまだマスクしてる人の方が圧倒的に多いです。 マスクひとつとっても、慣れた環境変えるのはなかなか大変なんだ今までやってたこと変えるのって大変なんだよなって思ったりしました。特に集団の場合は。 僕は花粉症なので…
ひとまずゴール決めて、ゴールが遠すぎたら近くにもう一個ゴールを設定する。 そんな感じでコツコツやっていくといつしかそれなりになっているんだなと思う。進むスピードを嘆いてはいけない。進んだことを積み重ねよう。