ここ数日ずっと雨。出かけるのは億劫ですけど、雨の音を聴いているとこころが癒されます。
空を見上げて雲の流れを見たり、雨音をじっと聴いたり。大人になってわかる贅沢時間なのかも。たまにはこういう時間も取り入れたいなと思います。
ここ数日ずっと雨。出かけるのは億劫ですけど、雨の音を聴いているとこころが癒されます。
空を見上げて雲の流れを見たり、雨音をじっと聴いたり。大人になってわかる贅沢時間なのかも。たまにはこういう時間も取り入れたいなと思います。
何とか流というほどのものではないですが、自分がうまくいってるときの勉強法は、必要なことを必要なだけ学ぶ。これに尽きます。
技術系の学習の場合、何に使うのかだけは先に決めて、その後に技術を学ぶ。それだけだと足りない知識はあるのだけど、今必要としなければ後回し。
あと、教える側になった時は、それだけで足りないので教えるこに必要なことを学ぶ。ただそれだけ。当たり前じゃんという話なのですが、いま必要ないことまで学習してしまうところはあるんじゃないかなと。
ちなみに資格を取ることには興味ないのですが、資格を取ると、決めたら資格取得に必要なところだけ学ぶと思います。実務と資格は別物という感じです。
どう考えても相手が悪いって時でも、1割ぐらいはこっちにも何かできたことあるんじゃないかな。
でも、そういう時って腹が立ってたりして、なかなか冷静に振り返れないんですよね。そういう時は無理せず、自分なりにキリの良いタイミングで振り返ってみるようにはしています。
マイナスのことが起きても、自分が進化できる要素を見つけてプラスに変える。
野球然り。分野によっては世界一が目標とされてること。それ自体がすげえなあって思う。
目指さなかったら達成するはできないのだけど、目指そうと思えるのは、そういう事例を実際に見聞きできる環境だったり、偉大な先人がいてくれたおかげです。
そしてまたひとつ、世界を目指せるイメージを日本の人達に植え付けてくれました。WBC世界一おめでとうございます。そして、ありがとうございます😊
タイムパフォーマンスなんて言葉があるくらいに、時間効率を気にする現代。
そんな時代だからこそ、あえてゆっくり過ごすのが贅沢な時間の過ごし方。
ということを意識して、最近コーヒーをドリップして淹れることを取り入れてます。毎日ではないけど。
フィルターから落ちてくるコーヒーを眺めたり、湧き立つ香りに包まれてるだけで癒されます。
時間の効率は仕事で、時間の過ごし方はプライベートで。お互いにバランスよく学んでいきたいな。