日刊とっしーぱんち

Twitterよりすこしだけ長めなつぶやき

良いものは、未来を想像できたり、思わず人に自慢したくなるものだ。

現段階では荒削りであっても、将来こんなことができるようになる!って容易に想像できちゃうほどの底知れなさ。

或いは、好きで使ってるのは当然として、他人にも紹介したくなるほど誇らしく感じる何か。

そういったものに人生どれだけ出会えるか。出会えたか。かけがえのない体験は僕だけに。あなただけにある。

その体験をブログに記録する。素敵なことだなと改めて思った夜。

悪いことを続けて起こる。の謎

振り返ってみてもよくわからないことのひとつとして、悪い出来事は続くことが多い。というのがある。若い時期に多かった気がしている。今はそうでもないかも。

因果関係は不明だけど、自分が努力を怠ったとき、悪い感情を持ったとき。そんな負の状態で起きやすいように感じている。

不運なことって実際にあるんだけど、起きても最小限に防ぐためには、事前の努力とか、気持ちのコントロールなどでも緩和できたりするのかもしれない。

40肩と可処分時間

例のやつ、40肩になってしまいやした。体の衰えは如何ともし難いですね。

運動不足には違いないので、健康をより意識しないとなと思うと、自分が使える時間てほんと限られくるよなと改めて思います。夜更かしもできなくなってきてますし。

限られた時間の中をどう使うかって益々大事に感じる今日この頃。

学習方法

何とか流というほどのものではないですが、自分がうまくいってるときの勉強法は、必要なことを必要なだけ学ぶ。これに尽きます。

技術系の学習の場合、何に使うのかだけは先に決めて、その後に技術を学ぶ。それだけだと足りない知識はあるのだけど、今必要としなければ後回し。

あと、教える側になった時は、それだけで足りないので教えるこに必要なことを学ぶ。ただそれだけ。当たり前じゃんという話なのですが、いま必要ないことまで学習してしまうところはあるんじゃないかなと。

ちなみに資格を取ることには興味ないのですが、資格を取ると、決めたら資格取得に必要なところだけ学ぶと思います。実務と資格は別物という感じです。

相手が10割悪いことってあまりない

どう考えても相手が悪いって時でも、1割ぐらいはこっちにも何かできたことあるんじゃないかな。

でも、そういう時って腹が立ってたりして、なかなか冷静に振り返れないんですよね。そういう時は無理せず、自分なりにキリの良いタイミングで振り返ってみるようにはしています。

マイナスのことが起きても、自分が進化できる要素を見つけてプラスに変える。

世界一をイメージする

野球然り。分野によっては世界一が目標とされてること。それ自体がすげえなあって思う。

目指さなかったら達成するはできないのだけど、目指そうと思えるのは、そういう事例を実際に見聞きできる環境だったり、偉大な先人がいてくれたおかげです。

そしてまたひとつ、世界を目指せるイメージを日本の人達に植え付けてくれました。WBC世界一おめでとうございます。そして、ありがとうございます😊