日刊とっしーぱんち

Twitterよりすこしだけ長めなつぶやき

英会話、聴いて話すの難しさ問題。

聴く、話すことを考える、話す。というただこれだけのことだけど、言語が違うと難しい。

思えば話すことを考える。のところが日本語の文法で考えていて、それをもう一回英語に直してからしゃべってるのがまずいのかなあ。

日本語脳が一回入ると翻訳処理に時間がかかっちゃう。不慣れだから余計時間かかる。

英語は英語のままに理解するは、ヒアリングでは意識できてきてるんだけど、話す方は色々と試行錯誤が必要な感じです。

英語の会話スピード速い問題

英会話レッスン始めて、1カ月ほど経過したのですが、ポッドキャストや英語ニュースなどを聞いていると、英語のスピード感についていけてないと感じます。

英会話レッスンでは、先生が意図的にゆっくり喋ってくれていることもあって、理解はできてきているのかなと。

スピードに慣れるっていう訓練はどうやったら向上するのかなと思いつつひとまず聴き流しを繰り返してみることにしています。

3歩進んで2歩下がる。

英語学習、進みはするけど、戻ったりもする。でも結果1歩ぐらいは進んでるかなって感じはする。

勉強って楽しい。意識高いつもりはないんだけど、ひとりの時間、自分に集中していれば良いという時間が好き。それに学んだ実感が加わっていくので、やる気も自然と上がっていく。

プラトー現象にハマってからがやる気の正念場なのかなと思うけど、まだまだ楽しいが上回っています。

自分のペースを見つけながら頑張っていこう。

英語学習4日目

オンライン英会話をしているのですが、話せないこと山の如しです。

初日はほとんど話せず、相槌打つのもできなくて、先生が喋ってる声だけ聞こえるみたいな地獄を作ってしまった。すみませんて感じ。

肝心の英語力は、始まったばかりで全然ですが、緊張すること自体も久々で色々と新鮮な刺激を受けています。

英語学習の始まり。エイプリルフールじゃないよ

本日より開始。正直日本語だってコミュニケーション上手ではない。

英語だからといってあんまり深く考えすぎず、習慣化することを大切に。あと周りは見ないで、自分のベストを更新し続けていくかんじで。

おじさんの冒険が今始まるのである。

良いものは、未来を想像できたり、思わず人に自慢したくなるものだ。

現段階では荒削りであっても、将来こんなことができるようになる!って容易に想像できちゃうほどの底知れなさ。

或いは、好きで使ってるのは当然として、他人にも紹介したくなるほど誇らしく感じる何か。

そういったものに人生どれだけ出会えるか。出会えたか。かけがえのない体験は僕だけに。あなただけにある。

その体験をブログに記録する。素敵なことだなと改めて思った夜。

悪いことを続けて起こる。の謎

振り返ってみてもよくわからないことのひとつとして、悪い出来事は続くことが多い。というのがある。若い時期に多かった気がしている。今はそうでもないかも。

因果関係は不明だけど、自分が努力を怠ったとき、悪い感情を持ったとき。そんな負の状態で起きやすいように感じている。

不運なことって実際にあるんだけど、起きても最小限に防ぐためには、事前の努力とか、気持ちのコントロールなどでも緩和できたりするのかもしれない。